> > 時をかける少女
時をかける少女 Poster

時をかける少女

Genre: Romance
In Theaters:
0.0
大学入学を目前に迎えた芳山あかりは、進学先の大学で薬学者を務める母の和子と二人暮らし。父はあかりが生まれて間もなく和子のもとを去ったため、あかりは父のことをほとんど知らなかった。 和子と古くからの知り合いである酒屋の主人・浅倉吾郎は、和子に「近所の深町家の屋根裏部屋から出てきた」と一枚の写真とラベンダーの花の入った封筒を手渡した。その写真は和子の中学時代のものだったが、一緒に写っている少年に二人は心当たりがなかった。その矢先、和子は交通事故に遭ってしまう。病院で一時的に意識を取り戻した和子は何かを思い出し、「1972年4月6日に行って深町一夫という人に会う」約束を自分の代わりに果たすようにあかりに告げる。 あかりは和子の作った薬を飲み、母から言われたように「1972年4月6日の中学校の実験室に行く」ように念じるつもりが、間違えて「1974年2月6日」と念じてしまう。あかりは不思議な空間を通り抜けてどこかの教室に現れるが、着いた先は母から指定された中学校の理科実験室ではなく、大学の教室だった。たまたまそこにいた青年・溝呂木涼太の頭上に落下したあかりは、成り行きで涼太の下宿で世話になることとなる。やはりそこは1974年2月の世界だった。涼太はSFファンで、「2010年の未来から人に会いに来た」というあかりの説明を受け入れ、あかりを住まわせて深町一夫を探す手伝いをすることとなった。 あかりが中学校に赴いて、生徒に母から預かった写真を見せても少年のことは皆知らないという。卒業アルバムを見るが深町一夫の名前はなく、載っていた和子の住所に行っても人が住んでいる気配がない。通りがかった若いころの浅倉吾郎から、和子は高校入学とともに横浜市に転居したと教えられる。横浜の高校で当時の和子と出会うあかり。しかしやはり写真の少年のことは知らないと返答される。 涼太は仲間たちと8ミリで2011年の未来を舞台としたSF映画を撮るのに熱中していた。あかりも「涼太のいとこ」ということにして、それに付き合うこととなる。そのカメラマンを務めるゴテツというあだ名の男の下宿で、あかりは和子の写真を見つける。再び和子に会いに行ったあかりは、和子から中学3年の時に突然薬学を志して理科系に強い高校に進んだこと、ゴテツとは交友があることを教えられる。 深町一夫を探すのに行き詰まったあかりに、涼太は新聞に訪ね人の広告を出し、指定した日時に理科実験室に来てもらおうという。新聞社で拝み倒して何とか広告を載せてもらえることになる一方、映画の制作はクランクアップを迎えた。撮影現場には和子もやってきて、自分はゴテツに好意を抱いているとあかりに話す。あかりはゴテツから「涼太のいとこじゃないだろう」と声をかけられた。訪ね人の広告が載る日、涼太はゴテツから借りたカメラで、「付け加えたいラストシーン」として桜並木を歩くあかりの後ろ姿を撮影する。そこはあかりも2010年の世界でよく知っている場所だった。36年後にもこの場所で会ってほしいという涼太。そして広告に指定した3月2日、理科実験室で待つあかりの前に一人の男性が現れた…。

Director:

谷口正晃
Screenplay: 菅野友恵
Studio: Others
DVD Release: 2010-10-13 00:00:00.0
Tagline: No Tagline yet.
Synopsis
大学入学を目前に迎えた芳山あかりは、進学先の大学で薬学者を務める母の和子と二人暮らし。父はあかりが生まれて間もなく和子のもとを去ったため、あかりは父のことをほとんど知らなかった。 和子と古くからの知り合いである酒屋の主人・浅倉吾郎は、和子に「近所の深町家の屋根裏部屋から出てきた」と一枚の写真とラベンダーの花の入った封筒を手渡した。その写真は和子の中学時代のものだったが、一緒に写っている少年に二人は心当たりがなかった。その矢先、和子は交通事故に遭ってしまう。病院で一時的に意識を取り戻した和子は何かを思い出し、「1972年4月6日に行って深町一夫という人に会う」約束を自分の代わりに果たすようにあかりに告げる。 あかりは和子の作った薬を飲み、母から言われたように「1972年4月6日の中学校の実験室に行く」ように念じるつもりが、間違えて「1974年2月6日」と念じてしまう。あかりは不思議な空間を通り抜けてどこかの教室に現れるが、着いた先は母から指定された中学校の理科実験室ではなく、大学の教室だった。たまたまそこにいた青年・溝呂木涼太の頭上に落下したあかりは、成り行きで涼太の下宿で世話になることとなる。やはりそこは1974年2月の世界だった。涼太はSFファンで、「2010年の未来から人に会いに来た」というあかりの説明を受け入れ、あかりを住まわせて深町一夫を探す手伝いをすることとなった。 あかりが中学校に赴いて、生徒に母から預かった写真を見せても少年のことは皆知らないという。卒業アルバムを見るが深町一夫の名前はなく、載っていた和子の住所に行っても人が住んでいる気配がない。通りがかった若いころの浅倉吾郎から、和子は高校入学とともに横浜市に転居したと教えられる。横浜の高校で当時の和子と出会うあかり。しかしやはり写真の少年のことは知らないと返答される。 涼太は仲間たちと8ミリで2011年の未来を舞台としたSF映画を撮るのに熱中していた。あかりも「涼太のいとこ」ということにして、それに付き合うこととなる。そのカメラマンを務めるゴテツというあだ名の男の下宿で、あかりは和子の写真を見つける。再び和子に会いに行ったあかりは、和子から中学3年の時に突然薬学を志して理科系に強い高校に進んだこと、ゴテツとは交友があることを教えられる。 深町一夫を探すのに行き詰まったあかりに、涼太は新聞に訪ね人の広告を出し、指定した日時に理科実験室に来てもらおうという。新聞社で拝み倒して何とか広告を載せてもらえることになる一方、映画の制作はクランクアップを迎えた。撮影現場には和子もやってきて、自分はゴテツに好意を抱いているとあかりに話す。あかりはゴテツから「涼太のいとこじゃないだろう」と声をかけられた。訪ね人の広告が載る日、涼太はゴテツから借りたカメラで、「付け加えたいラストシーン」として桜並木を歩くあかりの後ろ姿を撮影する。そこはあかりも2010年の世界でよく知っている場所だった。36年後にもこの場所で会ってほしいという涼太。そして広告に指定した3月2日、理科実験室で待つあかりの前に一人の男性が現れた…。
editor-ajax-loader
a4
a4
Reply Report Delete Edit
Choose Your Language
Interface Language
This changes the interface language of the site. It won't change the language of the site content.
Content Language
This changes the content language of the site. It won't change your interface language.
editor-ajax-loader